小児歯科

小児歯科

スタッフは全員子供好き

画像の説明

大人はもちろん、特にお子様は歯科治療に対してトラウマになったり、 歯医者嫌いにならないようにスタッフ一同最大限の配慮を行なっております。





子供は大人の縮小版ではありません

何故なら大人は既に生えている歯に対する治療や予防処置が主ですが、 小児歯科はお子様の成長ステージに合わせたアプローチが必要となってくるからです。

当院ではお子様の虫歯の治療や予防はもちろん、成長・発育に合わせたお口の管理を行っております。
又、歯列不正にならないかアゴの骨の発育も常に確認しております。



乳歯は永久歯よりもデリケート

乳歯は永久歯に比べて虫歯になりやすいと言われています。
一見、健康そうに見えても、歯医者さんで見てもらうと実は虫歯だらけ…ということも珍しくはありません。
なぜ乳歯は虫歯になりやすいのでしょうか?
それには理由があるのです。

永久歯に比べて層が薄い
乳歯は、永久歯に比べてエナメル質や象牙質の厚さが半分程度しかありません。 また再石灰化の力も弱いため、虫歯菌に簡単に溶かされてしまうのです。

歯磨きの不足
幼児は自分一人だけでは充分な歯磨きができません。表面的にはキレイに磨けていても、 実は磨き残しがたくさんできていることが多いのです。

食べカスが溜まりやすい
乳歯は永久歯に比べて食べカスが付着しやすい上に、子どもは粘着性のあるお菓子などを好むため、 簡単に虫歯菌が発生してしまいます。



おうちでできる虫歯予防法

歯を健康に保つためには、歯磨きなどのおうちでのケアが欠かせません。 小さなお子様は自分で完璧に歯磨きをするのは困難なので大人がチェックしてあげる必要があります。 詳しくは以下の項目を参考にしてください。

落ち着いて磨いてあげる
焦ったり無理矢理磨いたりしては、お子様のお口に大きな負担がかかってしまいます。 あくまで落ち着いて、ゆったりと磨いてあげることが大切です。

ヘッドは小さいものを
お子様の歯に合わせて、歯ブラシはヘッドが小さく奥歯までしっかり届くものを使いましょう。

頭を安定させてあげる
お子様を寝かせた姿勢がもっとも磨きやすい体勢です。
ひざに頭を乗せて安定させ、両腕を使って丁寧に磨いてあげましょう。

細かく磨く
歯ブラシを持つときはペンを持つように軽く握って、細かく磨きます。

順番を工夫する
敏感な前歯から磨き始めると、お子様は抵抗することがあります。
感覚の鈍い下の奥歯から始めて、上の奥歯・下の前歯・上の前歯という順番で磨くと比較的スムーズです。

六歳臼歯のチェック
六歳臼歯は溝が深く虫歯になりやすい歯ですが、上下の歯の噛み合わせを決定するという 重大な役割も持っています。丁寧なチェックを怠らないようにしましょう。



当院の小児歯科の3つの特徴

1. お一人おひとりのお子様に合わせた歯科治療を行ないます。
当院ではフッ素塗布やシーラントなどの虫歯予防の他、緊急の場合を除き、 お子様が当院に慣れてから実際の治療を始めますので、ご安心ください。

2. 初診時には歯を削りません。
当院ではお子様はもとより、大人の方でも初診時にいきなり歯を削りません。
まずはお薬などで歯茎の腫れをひかせてから、実際の治療を始めます。
また怖がりのお子様の場合、初診時に診察台に座って頂かず、待合室のキッズスペースで遊びながら当院に慣れていただくこともございます。
診察台にお座り頂いても、診察台を倒しお口を拝見しますと、お子様は圧迫感を感じますので、 診察台を倒さず院長がお子様の目線に座りながら診療を行います。

3. なるべく麻酔をしません。
麻酔をしますと、治療後に唇を噛んでしまうお子様もおられます。
そこでジェル状の表面麻酔を行い、歯を削る器具もお子様の負担の少ない極力小さなものを使用しております。
その後、手で優しく丁寧に虫歯部分を取り除きます。



お子様のむし歯予防

当院ではむし歯予防の為にフッ素塗布やシーラントなどに力を入れております。

フッ素塗布

歯質を強くしてむし歯に対する抵抗性を高めることのできるものは、現在のところフッ素だけしか分かっていません。

むし歯を予防するうえでのフッ素の作用は次のものがあります。

  • フッ素がエナメル質(歯の表面の層)にふれると、エナメル質の結晶が硬く強いものに変化し、むし歯の原因菌に対する抵抗性が高くなります。
  • 虫歯になりかかった部分には、フッ素が取り込まれ易く、その部分を修復する現象(再石灰化)を促し、むし歯の進行をおさえます。
  • フッ素の作用はこのように、歯に対するものが主体ですが、口の中の環境にも作用します。
    むし歯は、むし歯の原因菌のつくり出す酸によって発生しますが、フッ素は、その酸をつくり出す原因菌の働きも弱めます。
    以上のフッ素の働きにより、歯はむし歯になることから守られます。

シーラント

シーラントとは、奥歯の溝を薄いフッ素入りのプラスチックで塞ぐむし歯予防法です。
奥歯の溝は複雑な形をしているので歯ブラシの毛先が入らずそのために毎日歯磨きをしていてもむし歯になってしまうことがありますが、 フッ素の力とシーラントで奥歯の溝を塞ぐことにより、奥歯の溝のむし歯を防ぐことが可能です。



小児歯科における歯医者選びのポイント

説明が丁寧でわかりやすい
大切なお子様を通わせるなら、わかりやすく丁寧に治療方法などを説明してくれる医院を選ぶべきでしょう。 一方的に治療を進めず、こちらの意見を尊重してくれるかどうかも重要なポイントです。

お子様と歯科医師・スタッフとの相性の良さ
お子様と歯科医師及び歯科医院スタッフとの相性は重要です。 お子様がストレスなく通えるかどうかがここで決まると言っても過言ではありません。

院内環境の清潔さ
不潔な環境の歯科医院にお子様を通わせて院内感染などが発生したら大変です。 院内の清掃状況や消毒などに最大限配慮している歯科医院を選びましょう。



お子様が歯医者嫌いにならないポイント

このページをご覧になっているあなたも、こどもの頃歯医者に多かれ少なかれ 苦手意識を抱いていたのではないでしょうか?また、それは「歯医者が痛くて怖い場所だから」、ではないでしょうか。

しかし、現在の歯医者は以前に比べ、痛みの少ない治療や明るい雰囲気作りに力を入れていることが多いので、 以前のような怖い場所ではなくなってきています。
まずは苦手意識等の先入観を払拭することが大切です。
お子様は大人の緊張を敏感に感じ取ってしまうので、まずはあなた自身がリラックスしてお子様を安心させてあげましょう。

画像の説明

治療後はお子様を褒めてあげてください。
そうすることによってお子様は自信がついて、治療に積極的になっていきます。 泣いてしまって治療が出来ない場合も決して叱らずに、ご自宅で練習してあげてください。

また、「痛くないよ」というのも逆効果です。 お子様にとって「痛くない」は「痛い」と同義語です。 「歯医者=痛い・怖い」というイメージを取り除いてあげることが重要です。 歯医者に行く時は、歯医者さんに行く理由や虫歯の怖さを丁寧に教えてあげることが一番です。


Designed by NodeThirtyThree QHM Temps

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional