インプラント 茂原
お口のかかりつけ医(プライマリケア医)を目指して
安心の日曜診療のために日曜日はお休みしません
インプラント治療における当医院のこだわりのプライマリーケアとはお口の病気ににかかったときに、まず診てもらう身近な医療機関「家庭医」による診療をいいます。
いわばご家族全員のお口の件に関する「身近な相談相手」ともいえます。 プライマリーケアは開業歯科医師(院長紹介)の基本であり、お口の病気予防の観点から患者様のお口をはじめとする全身の状態を把握することが必要となってきます。
また発症の際には初診時の主訴から病態を把握する豊富な臨床経験と患者様に信頼頂ける人間性が必要となってきます。
プライマリーケア医ではお口の健康に関する、あらゆることを総合的に扱い、歯科のみならず全身にまたがる包括的な診断をかかりつけ歯科医として行います。
さらに専門的な歯科医療が必要なときには各々適した専門医や高度医療機関を患者様にご紹介します。
その後、紹介先の専門医から診断や治療方針の助言を受け、「!」を目指す治療なども考え総合的に経過を診ていくことも、プライマリケア医の重要な役割です。
ご予約・ご相談・ご意見などはいつでもお受けいたします。診療日・診療時間もご確認のうえアクセスでの場所もお忘れないようにお願いいたします。
治療症状ガイド
気になる症状をクリックしてください!
- 歯がぐらぐらする、気になる
- 歯が欠けてしまったのですが
- 銀歯が気になる、歯の形を変えたい
- 手軽に歯を白くしたい
- 歯を残したい(予防歯科編)
- 歯を残したい(根管治療編)
- インプラントってどんなしくみなの
- 歯並びが気になる
- 親知らずが気になるのですが
- 入れ歯が噛みにくいのですが
- 歯のお引越し(歯牙移植)
- 咬み合わせが悪い
インプラントの「?」を無くします。分かりやすい治療を目指して
歯科医院へ通って、次のように感じたことはありませんか?
いきなり歯を削られてしまった。
今日はどんな治療をしたのだろう?
治療はいつまでかかるのだろう?
もっとよい治療法はないのかな?
などなど
当院では来院されるたびに患者様お一人おひとりとの密なコミュニケーションを心がけ、上記のような「?」を無くします。
常に丁寧で分かりやすい説明を心がけておりますが、疑問点や不安な点などがございましたら、その日の内に解消していただけるように ご質問しやすい雰囲気を心がけておりますので、是非ご安心ください。
以下のあまが台歯科の納得の歯科治療の「ワケ」をご紹介します。
貴方に合った納得の治療の為に ~その1~
ISI Systemの導入

当院では歯科治療のインフォームドコンセントを効果的に行えるよう開発したシステムを導入しております。
当システムにより、患者様に治療計画を明確に伝えたり、材料や料金の違い、その特徴を簡単に分かりやすく説明することが出来ます。
具体的には、患者様ごとに視覚的に分かりやすい現状説明を行い、そ の上で解決策となる複数の治療法やその費用、治療期間などを訂正にご説明いたします。
貴方に合った納得の治療の為に ~その2~
アニメーションによる分かりやすい説明

写真や模型だけではよくわからない、また歯科用語を聞いてもピンとこない・・・ そのように感じられる患者様は実に多くおられます。 そこで当院では、診察台目の前のモニターにてアニメーションを用いて、治療の具体的内容や手順を分かりやすく説明しております。
動画により説明しますので、「よくわかった」と多くの患者様にご好評を頂いております。
貴方に合った納得の治療の為に ~その3~
口腔内カメラによる視覚的な説明

症状やご希望に合わせて細長いカメラを用いて、お口の中を撮影し、目の前のモニターにて治療前後の画像をご覧いただいております。
お口の中は見えにくいもの・・・、ですから視覚的にもご納得いただけるよう努めております。
本日話題の最新情報
- 速報ニュース
- 高騰続くコメ、19道県が増産意向も すぐに対応できぬ現場の事情
公務員の軽装どこまでOK? フリース、パーカー…県がドレスコード
報道は「公平・中立」に代わる規範を 逆風こそ使命果たすチャンスに
京都市の国道1号冠水、交通規制を解除 地中に空洞は確認されず
埼玉・八潮の下水道管内を目視で調査 内部に人が入るのは事故後初
【写真まとめ】レンズがとらえた4月
公式確認69年の水俣病、環境相が慰霊式出席へ 前日に続き懇談も
島根の小型機落下、事故調査開始 重大インシデントが「航空事故」に
樹齢500年の荘川桜、今年は満開に 「ウソ」被害の昨春から大復活
「闇」動画はワクチンから財務省へ 「解体デモ」バブル、はや下火に
井上尚弥が挑むKO世界記録 亀田家次男がうなる「チームもすごい」
9連敗のBCリーグ山梨、初勝利はまだか 家族の「推し」は若き主砲
セブン、カナダ大手と秘密保持契約 交渉前進も高いハードル
NY原油、4年ぶりの安値 米景気後退で60ドル割れ、増産観測も
JR東海の売上高、コロナ禍前を上回る 訪日客増え、グリーン車好調
同じ日本勢でも異なる米国生産比率 車部品関税の一部免除、恩恵に差
建設現場の土で農地を再生 大成建設が技術開発、数年後に事業化へ
いまの憲法「よい」51% 朝日世論調査
日本巻き込んだ戦争の可能性62% 10年前より増加 朝日世論調査
玉木氏「私と同列に扱われない」 平岩議員の離党届受理せず倫理委へ
世界大恐慌から第2次大戦へ トランプ関税政策は同じ道をたどるのか
トランプ氏の攻撃受けたゼレンスキー氏、我慢の末に得た協定 転機は
半世紀が過ぎても爆音が消えない 「分断の地」で闘い続ける女性隊員
米国はベトナム戦争の失敗を学んだのか 米識者「トラウマ、今も」
ウクライナと米国、資源協定締結 対等に出資し「復興投資基金」設立
「相互の協力」できていますか? 憲法24条から考える夫婦の本質
大阪湾のバイ貝、30年ぶり確認 環境ホルモンで姿消したとされたが
NPB調査、取材パス問題以前にも 公取委が今後注視しそうな事案は
フジの取材パス取り上げ、SMAP問題と類似点 公取委元幹部の見方
フジテレビの取材パス没収、独禁法違反の疑い 野球機構を公取委調査
石破首相、消費減税に慎重姿勢 「高所得、高額消費も負担軽減」
大成建設に最大1億4千万円の違約金請求へ 東京・世田谷区庁舎工事
【詳報】千日手拒み、藤井聡太名人が連勝 永瀬拓矢九段と究極の対話
フジ「楽しくなければテレビじゃない」から脱却へ 企業改革案を発表
フジ・メディアHD金光社長が6月退任へ 201億円の赤字予想に
柏崎刈羽原発7号機、規制委が追加検査へ 衛星電話の不通4件相次ぎ
国内最高齢、115歳 林おかぎさんが心不全で死去 岐阜県土岐市
大宮エリーさん死去 49歳 画家や作家、映画監督など幅広く活動
小山正明さん死去 阪神などで通算320勝の「精密機械」
- 社会
- 高騰続くコメ、19道県が増産意向も すぐに対応できぬ現場の事情
公務員の軽装どこまでOK? フリース、パーカー…県がドレスコード
報道は「公平・中立」に代わる規範を 逆風こそ使命果たすチャンスに
京都市の国道1号冠水、交通規制を解除 地中に空洞は確認されず
埼玉・八潮の下水道管内を目視で調査 内部に人が入るのは事故後初
【写真まとめ】レンズがとらえた4月
マイク切りシナリオ、環境相「存在認識せず」水俣病患者らとの懇談で
公式確認69年の水俣病、環境相が慰霊式出席へ 前日に続き懇談も
タワマン再開発で揺れる庶民の商店街 消えゆく赤羽「せんべろ」の街
島根の小型機落下、事故調査開始 重大インシデントが「航空事故」に
樹齢500年の荘川桜、今年は満開に 「ウソ」被害の昨春から大復活
「闇」動画はワクチンから財務省へ 「解体デモ」バブル、はや下火に
環境相、水俣病団体と2日間の懇談へ 患者らから姿勢問われる場面も
東海道新幹線の停電原因はヘビ 一時運転見合わせ、6万7千人に影響
京都の国道1号で冠水、老朽化で水道管破損か 30センチ超の穴開く
沖縄米兵を不同意性交罪などで起訴 トイレで暴行、認否明かさず
料金所出た直後に高速道に再入場し、逆走か 東北道の3人死亡事故
大阪・関西万博、インド館が1日オープンへ 海外未開館はあと2館に
万博の自動運転バス、手動運転で停止後に衝突 運転席でエラー表示も
富士急ハイランド点検死亡事故のコースターが再開へ 社長は引責辞任
埼玉・八潮の道路陥没、1日にも下水道管内を目視調査 運転手救出へ
野党まとめきれぬ立憲「これは厳しい」 選択的夫婦別姓、険しい道
平均年齢65歳の「若手」が守る日本の原風景 名勝「三多気の桜」
会津若松市の新庁舎、旧館も免震で復活 物価高騰でも予算内で完成
公開手配の暴力団幹部を逮捕 家宅捜索先から逃走 埼玉県警
40年超えの水道管、全体の23% 更新が進まない背景には財政不足
NPB調査、取材パス問題以前にも 公取委が今後注視しそうな事案は
未成年も選挙運動できるはず 高校生らが訴える「政治的表現の自由」
野球の審判「パズルみたいで面白い」 高校生が公式戦で球審デビュー
「飲み屋の人を刺した」男性死亡 包丁所持容疑の男、代金トラブルか
農作物荒らすシカ駆除で放たれた猟犬3頭、民家の飼い犬襲い死なせる
水俣病、環境省「健康調査」へ 「切り捨て」批判上がる その中身は
万博ベトナム館が2週間遅れで開館 未開館のパビリオンは残り3館に
コンビニでやたら目が合う男、店員の勘が働いた 清掃装い近づくと…
子どもの突発行動に「理解を」 フェンスのない線路に入り死亡事故も
「去年の5月1日に戻さない」 水俣病団体と環境相の懇談日程の内情
「殺害する女性探していた」 さいたま・女子高校生殺害、容疑認める
浦和高校の校歌指導「1人で歌わせず」に見直し、他校も言葉遣い改善
パビリオンを彩る照明は水素で発電 万博で活用される脱炭素の新技術
「御巣鷹の尾根」山開き、遺族ら思い語る 日航機事故から夏で40年